中学受験、私立中学、中学入試

koukou

男子校、女子校、共学校と様々なタイプから学校が選べるのが、私立中学進学の大きなメリットです。

学校選びをするにあたって、頭を悩ませるポイントのひとつが、共学か男子校・女子校かという問題です。小学校はごく一部の私立学校を除いては共学なので、共学の学校生活のほうが自然で親しみやすく感じることもあるでしょう。反対に母親は女子校出身でとても楽しい時間を過ごした。だからこそ、子どもに同様の学校生活を送ってほしいと願う母親もいるかもしれません。

地元の公立中学に進学するならば、共学校になります。しかし、私立中高一貴校には男子校・女子校・共学校があり、中学受験をするということは、どのタイプの学校に進学するかを自分達で選ぶ機会を得られたことでもあるのです。先入観で共学・別学どちらかにこだわり、最初からその機会を丸ごと無駄にしてしまうのは、もったいないことではないでしょうか。

まずはあらゆるタイプの学校を検討する。その上で、行きたいと心から思える学校を選ぶことが理想です。

 

男子と女子では身体的にも精神的にも女子の方が早く成熟します。男子校・女子校ならば男女がそれぞれのペースで成長でき、のびのびと過ごすことができます。また、理解しやすい学習法が男女で明確に分かれるケースもあるため、授業の組み立てや指導法など根本的な部分から男女が別であることを生かした学習が可能となるのです。

一方、共学校ならば男女がそれぞれ異なる特性を生かしてお互いに刺激し合えるという利点があります。「異性からの良い刺激」を、うまくお互いに切磋琢磨させる指導やクラス運営・学校運営に生かしていけるのは別学にはない魅力といえます。

 

男子校といえば、校舎は汚く、生徒は粗野。実際には「見学に来て校舎がきれいなので気に入った」という男子校の生徒、「とにかく元気で運動会が盛り上がります」などという女子校の生徒の声がとても多いのです。男子校・女子校では同性同士であるためにどんなタイプの生徒も自分らしく過ごせる環境があります。活発でスポーツ好きなことも、おとなしくて読書好きなこともすべてが平等な個性として受け入れられる雰囲気が根付いているのです。

反対に、共学の場合は日常生活での実体験を通して、性別による特性の違いや異性を気遣う姿勢を学ぶことができるため、卒業してからも戸惑うことなく大学や社会に馴染むことができると言われます。異性とのコミュニケーションのとり方は経験で学ぶ部分が大きいからこそ、多感な時期に共学で過ごす意味は大きいとも言えます。

 

ここまで別校・共学という区分で考えてきましたが、学校選びはほかにもいろいろな選択基準があります。例えば、併設大学がある「大学付属校」か、併設大学をもたない「進学校」か、というのもその一つです。 大学付属校は内部進学率(内進率)で3つに分類することができます。

一つ目が、エスカレーター式などと表現される、内進率が7割以上の「純付属校」です。ほかに内進率が6~3割の「半進学校」と内進率3割未満の「ほぼ進学校」があります。

当然ですが、大学付属校から内部進学できるのは併設大にある学部だけです。成績次第で希望学部に進学できないこともあります。一方、併設大にない学部を目指すには他大学受験が必要で、内部進学する仲間の中で受験勉強をしなければいけません。学校によっては、内部進学と他大学受験でクラス分けをする場合があります。

付属校の中には、「大学で中心になって活躍する人材の育成」という命題に沿って、高大連携や出前授業などを積極的に行っている学校があります。充実の大学施設や付属生向けの特別講座などがあるのは、大学付属校ならではです。

今回は、男子校・女子校・共学、大学付属校といった点から学校選びを考えてきました。ただし、あくまでもそれらは学校を選ぶ際の多様な視点のうちの一部に過ぎません。わが子にはどんなタイプの学校が合っているかを、まずは実際に足を運び、感じてみることが大切です。

中学受験を考えている方の中には、「なんとなく」中学受験をさせたい、中高一貴校がよさそうだと、深く考えず受験を目指している保護者もいるかもしれません。その後、学習塾に入り準備するにしても、志望校探しの時もあまり調べず、自分の経験や、周囲の意見に頼ってしまうこともあるでしょう。ただ、出身地域によって教育事情が異なったり、変化していることもあります。周囲から話を聞くのもいいですが、情報があやふやだったりしますので、注意が必要です。

 

 

岐阜 家庭教師のアズ

自覚と責任を負う優良業者に 家庭教師協会・派遣業協同組合 の ロゴマークの利用が許されております。
Copyright(c) 家庭教師のアズ All Rights Reserved.
SSL GMOグローバルサインのサイトシール