[学校情報] 岐阜県立 岐阜高校 学校情報

本校は明治6年4月に岐阜町小学義校及び付設仮中学として開校し、その後何度かの改称や移転を経て昭和23年に岐阜県立岐阜高等学校として開校しました。現在は創立140周年を迎えている歴史ある学校です。
生徒はほぼ全員が大学進学を目指して学習に取り組んでおり、部活動との両立に努める生徒も多くいます。東京大学や京都大学などの難関大学合格者の中にも、部活動で活躍した生徒が多数含まれています。
生徒一人一人の進路志望の実現のため、学年集会や実力テスト、課題講座、個別懇談など様々な行事を計画的・有機的に行うとともに、厳しくも温かい指導を展開しています。



特色ある教育活動

〇個別のより高度な学習ニーズに対応できる単位制の教育課程
〇60分授業による、深い学びの実現
〇自らのテーマを追求する課題探究活動
〇生徒の様々な可能性を引き出すグローバルリーダー養成事業



岐阜高校のSIについて
〇SI(School Identity)とは
学校の基本的な教育理念を示したもの。本校では、理想と考える人間像と、それに向けてどのような観点で教育活動を行っていくのかを明確にしたものです。


〇将来の展望について
本校では将来のあるべき人間像として「トータル・パーソン」を期待しています。それは「知性と精神性を高い次元で統合した人間」を意味する言葉です。具体的には、「知的・専門的能力に優れ、人道的・精神的価値を兼ね備え、模範の行動で人の心を動かし、社会を変革する責任を担いうる個人」というイメージです。


〇SIテーマ「学ぶ・考える・思う」について
・テーマの位置づけ
SIを端的に表現し、生徒にとっては学校生活の指針を、職員にとっては指導の方向性を示すものです。

・なぜ、「学ぶ・考える・思う」なのか
高校生活の中で、生徒に大切にしてほしいこと、職員が大切にしていきたいこととして以下の三つの行動を掲げました。
「学ぶ」こと(=知)は学校生活の基本であり、
「考える」こと(=理)によってそれを深め、
「思う」こと(=情)を通じてそれを広げ、生かすことをイメージしています。

・何のために「学び・考え・思う」のか
一言でいえば、人として「よりよく生きる」ために、ということになりますが、そのための方法はいくらでもあります。本校ではその中でも
「自分の生の意味を発見する」(=自己の発見)
「他を生かし、自分を生かす」(=自他の尊重・共存)
「よりよい社会・環境を創り出す」(=グローバルな視野)
の三つの点が、21世紀を生きる人間に求められる「よりよい生き方」の特に重要な要素だとしています。

「学ぶ」(learn,study,taught,acquire)
学校がまず第一に学びの場であることは当然です。その上で、長い人生という目で見ると、高校で学ぶのは、その後のよりよい人生のための基礎的なことがらになるでしょう。学問の基礎となる知識や方法、社会生活のために身につけておくべき基本的な姿勢や態度、知っておくべき普遍的価値や真理などを、多様で果敢なチャレンジを通じて積極的に学んでほしいとしています。

「考える」(consider,think,integrate)
学んだことを記憶し、単に知識として蓄えるだけなら、フロッピーディスクの方が人よりはるかに優秀です。人は、考えることを通じて、それらの知識を組み替えつなぎ合わせ、別の角度から意識の光を当て、新しい問題やその解決方法を発見したりします。考えることによって、知識は経験と合わさって血肉化され、知恵となるのです。

「思う」(feel,image,sympathize,mind,be moved)
思うこと、想像することは、人間の持つ特に優れた能力の一つです。思うことを通じて、人は異なる立場や境遇にある人々を理解し、慈しみ合うことができます。感受性を磨き、想像力豊かに思う体験を通じて、人は自分の世界を広げ、他の世界を知るのです。一人では生きられない人間は、思うことで、他者や社会とつながるのです。

「学ぶ・考える・思う」の関連について
「学ぶ・考える・思う」は、それぞれ別個の三つの行為ではなく、一人の人間の中で相互に関連し、高めあい、強め合っていく行為でなければなりません。「学ぶ・考える・思う」は、それぞれに関連しながら、ちょうど螺旋階段を上るように、いわば三つどもえとなって、一人の人間の総合力を高めていくのです。


〇「自ら行動する」ということ
「学ぶ・考える・思う」の行動を作り出すためのキーワードとして、「自ら行動する」があります。自分の世界に閉じこもっているだけでは、自分の世界を広げ、深めていくことは困難です。全校生徒1200名余りの若い魂が激しく活動する中に、自ら進んで身を置くことによって、それが可能となるのです。学校の準備する諸活動に「自ら」参加するのみならず、創造的で刺激に満ちた行動を「自ら」創り出していくことが期待されます。


〇「心身の健やかな成長」ということ
人の営みを支える最も基本的な要件として「心身の健康」があります。人が一人一人違うように、健康の条件も一人一人違います。自分の持てる条件の中で、精一杯に生きることによって健やかな成長がもたらされます。本校のSIもそうした一人一人の行為を前提として、初めて成立するのです。


卒業後は卒業生の殆どが進学し、上で書いた大学の他にも、名古屋大学、岐阜大学、大阪大学、北海道大学、神戸大学、滋賀大学、お茶の水女子大学、名古屋市立大学、大阪府立大学、岐阜薬科大学、慶応義塾大学、早稲田大学、東京理科大学、明治大学、南山大学、同志社大学、立命館大学、愛知大学、防衛医科大学校、自治医科大学などの大学等へ進学しています。


合格ライン目安と過去倍率
合格ライン目安
内申点:42
偏差値:67~72

志願倍率
前年度:1.12
前々年度:1.18

住所 500-8889 岐阜県岐阜市大縄場3-1
電話番号 058-251-1234
自覚と責任を負う優良業者に 家庭教師協会・派遣業協同組合 の ロゴマークの利用が許されております。
Copyright(c) 家庭教師のアズ All Rights Reserved.
SSL GMOグローバルサインのサイトシール