岐阜県における児童生徒の安心安全確保のための取組

bousai

岐阜県における児童生徒の安心安全確保のための取組



・子ども防犯パトロールの強化、危機管理マニュアルの作成等、防犯体制の推進

児童生徒の通学時の安全を確保するために、学校による安全指導だけでなく、所管の教育委員会や保護者はもちろん、警察等の関係機関、自治体、地域の関係団体等との連携を図り、取り組むことが大切です。特に、日頃から行われている通学時における子どもたちの見守り活動は、PTAの皆様の御協力はもちろん、校区・市町村ごとに組織される見守り隊等の手厚いご支援により、継続されている状況です。
更に、警察からの安心・安全メール等による不審者情報を踏まえ、緊急時には関係学校において保護者メール等を活用しながら注意喚起をしたり、所轄の警察署に緊急パトロールをお願いしたりして、子どもたちの安全を確保する取組を今後とも推進していくとのことです。



・学校の安全・防犯対策の充実
児童生徒が学校で安全に過ごせるようにするために不審者侵入防止対策として、「学校への不審者侵入を防ぐための3段階チェック」を危機管理マニュアルに位置付けるよう依頼しているとのことです。さらに、市町村によっては、警報装置や防犯監視システム、通報機器等の防犯システムを設置し、警察や警備会社等との連絡・通報体制の整備をしています。
また、異常気象による登下校の安全確保のために、大雨や台風のみならず、暑さ対策も含め様々な非常変災に対応できるよう、各学校で定めている危機管理マニュアルを常に点検・改善しながら、児童生徒の命を守り切れるよう市町村教育委員会に対して依頼しているとのことです。



・登下校の際の通学路の安全確保のための適性な道路規制と整備のための優先的な予算処理について
毎年、市町村教育委員会、道路管理者、警察署の三者合同による通学路点検を実施しております。合同点検における対策箇所については、教育委員会はもちろん、市町村や県、国、警察等の各部署にて挙げられた危険箇所について、それぞれに執行することになります。
令和3年6月に千葉県八街市で発生した児童5人死傷事故を受け、国や警視庁、文部科学省からの合同通知があり、現在、教育委員会はもちろん、市町村や県、国、警察等の各部署にて早急に対応しているところです。
なお、別の自治体の道路を通過する通学路がある場合には、関係する自治体間で情報共有・連携をしていただけるよう今後、依頼をしていくとのことです。

愛知・岐阜家庭教師のアズ調べ
岐阜県PTA新聞記事2024年3月号参照

自覚と責任を負う優良業者に 家庭教師協会・派遣業協同組合 の ロゴマークの利用が許されております。
Copyright(c) 家庭教師のアズ All Rights Reserved.
SSL GMOグローバルサインのサイトシール