※参加にあたっては必ず学校発表のものでご確認ください。 海星 日にち 7/5(日) 時間 10:00~12:00 場所 自校 対象 児童 申し込み – 内容 オープンスクール(学校見学、部活体験、授業体験等)…
※参加にあたっては必ず学校発表のものでご確認ください。 鶯谷 日にち 5/24(日) 時間 10:00~ 場所 自校 対象 児童・保護者 申し込み – 内容 第1回入試説明会(体験授業、入試問題の解説等) 岐…
※参加にあたっては必ず学校発表のものでご確認ください。 愛知工業大学付属 日にち 6/7(日) ・7/12(日) 時間 10:00~12:00 場所 自校 対象 児童・保護者 申し込み 要申込 前日締切 内容 学校説明会…
学校施設は、児童生徒の学習・生活の場であり、非常時には地域住民の避難場所としての役割を果たすことから、その安全性の確保は重要課題となっております。 県内の市町村立学校施設の耐震化は、積極的かつ計画的に進めら…
「岐阜県家庭教育支援条例」が平成26年12月22日に公布・施行されました。 この条例は、各家庭が自主的に家庭教育に取り組む環境の整備を推進し、また社会全体で家庭教育を支えていく気運を醸成することで、子どもたちの健やかな成…
入試本番の朝、受験生の集合場所にお子さんを送り出し、試験会場となる校舎へ吸い込まれていく受験生一人ひとりの後ろ姿を見送る保護者の姿は、毎年、見る者の胸を熱くします。祈るような思いで、お子さんの背中を見守る眼差しには、今日…
決意したときから今日までの、親子の歩みを振り返ってみていただきたいと思います。 その間には、数々の苦労もあったことと思います。親の思いとお子さんのモチベーションが噛み合わずに、意思疎通に苦しんだこともあることでしょう。 …
この時期から入試本番にかけての、合格に一歩でも近づく有効な手段として、各自の志望校の「過去問題への徹底した取り組み」があげられることはいうまでもありません。 そうした各校の「出題の個性」と正面から向き合う経験を、「過去問…
受験生の表情にも入試が近づいた緊張感が感じられるようになったこの時期は、志望校合格に向けて、どのご家庭でも受験勉強の追い込みにかかっていることと思います。これまで培ってきた学力を土台に、入試本番で得点を取れる「合格力」を…
合格という目標に向けて最後まで前向きに努力した子は「入試直前まで伸びる」と述べました。 しかし正確には「入試直前まで」ではなく、「入試期間中にも」学力は伸びるというべきでしょう。 これまで受験勉強を重ねてきて、大きなヤマ…
入試直前の1か月、保護者の皆さんは願書提出の準備や、風邪の予防を含めたお子さんの体調管理など、大変忙しい時期となります。 ●入試直前1か月 この時期、まず保護者の役割としては、出願に必要な提出書類を準備する仕事が重要にな…
第三のポイントは、「最後まで粘り強く受け続ける」ということです。 大きなチャンスと、受験できる多様な機会が広がっていることは、先にもお伝えしました。 ただし、入試が〝選抜〝である以上、そこには「合格と不合格」という両方の…
次に、わが子にとって〝最良の併願作成〝を組み立てるうえでの第二のポイントが「難易度の上下の幅を広く受ける」ことです。 第1志望校は、可能性に賭けて高い目標に挑む、いわば、「チャレンジ校」であってかまわないとお伝えしました…
最初に「第1志望校はもう迷わない」とお伝えしました。その合格をもうひとつ上の目標に向けてのステップにできるような、わが子にとっての〝最良の併願作成〝を組み立てる必要があります。 その第一のポイントが「できるだけ多くの学校…
親子で十分に検討したうえで気持ちを固め、今日まで目標に掲げてきた第1志望校については、もうこの時期にきて迷う必要はありません。一歩でも合格に近づけるよう、前向きの気持ちをバネに、ラストスパートに励んでください。 たとえば…